話しを聞く座り方

みなさん、話に耳を傾ける時、どのような点に注意しますか?

おはようございます。 大阪市城東区の計画相談支援事業所、みのりプラン計画相談です。

本日は、話を聞く時の座り方についてお話しいたします。

私たちみのりケア訪問看護は、利用者さん本人の話を聞く時、斜めに座るようにしています。

特に計画相談の初回面談の時はそうです。

利用者さん本人やご家族は少なからず緊張されています。

計画相談って何をしてくれるの?前の相談支援員さんは嫌だったけど今度は?

様々な思いを持って、相談支援員さんとの初回面談に臨むはずです。

その時に、もし正面に向かって、私たち相談支援員が座れば、萎縮してしまうかもしれません。

緊張してしまって、話さないといけないことも話せなくなったらどうなるでしょうか。

ただでさえ、計画相談の情報収集は時間がかかります。

ほんの少しのことですが、最初の関係構築がうまくいかないと難しいです。

そこで昔の職場の計画相談で、上司から教えてもらったのが「斜めに座る」という技でした。

斜めに座れば目線も逸らすことができ、威圧感も軽減します。

沈黙だって不自然でなくなることもあります。

ですから、その上司の言葉に倣って、今でも私たちは斜めに座ることを心がけています。

計画相談支援は、信頼関係を作るのが支援の始まり。

出会う方一人一人と良い関係を築いていきたいです。

☝️☝️求人webサイトや人材紹介会社経由でなく、上記より直接応募いただければ 採用時にインセンティブ手当(月1万円)が毎月支給されます。☝️☝️

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP